レビュー記事

【レビュー】ついに出た!Nikon Z8のファーストインプレッション

※当ブログでは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

ついにNikonユーザーが待ちに待った「Z8」が発売されました。

ずっと前からネット上で噂として話が出てくるものの、なかなか正式発表がなく悶々としていた方も多いのではないでしょうか。

 

実は私も、「Z8」の発表を心待ちにしていたうちの一人で、価格に悩みながらも購入に踏み切りました。

そこで、開封・ファーストインプレッションをご紹介しますので、「Z8」が気になっている方や購入を検討している方は参考にしてみてください。

 

Z8とは

Nikon Z8

Nikon Z8

「Nikon Z シリーズ」の最新モデルとして2023年5月26日に発売された「Z8」。

「Z9」と同等の機能・性能を30%小さいボディで実現したフルサイズミラーレスカメラとして、Nikonから5月10日に正式発表されました。

フラッグシップモデルの機能・性能を保ちながら、ここまでコンパクトにできたのは率直にすごいと感じました。

 

私は一眼レフ機のD750を使っていましたが、ミラーレスであるZシリーズに興味があったので、発表をずっと心待ちにしていました。

D850の後継機として出されるZシリーズがあれば移行したいなと考えていたこともあり、ついに移行することを決意しました。


 

 

特徴

フラッグシップ機であるZ9の小型版

「Z9」の高い性能と機能を受け継ぎながら、体積比で約30%削減の小型化を実現しており、高い機動力が魅力です。

見た目は、「Z9」からグリップがなくなった感じの大きさで、同じZシリーズの「Z7Ⅱ」と「Z9」の中間くらいの大きさになっています。

フラッグシップモデルの性能を使いたくても、大きさや重量が気になって「Z9」を購入できなかった方にはもってこいな機種ですね。

 

使い勝手的にはプロ向けよりもハイアマチュア向け

フラッグシップモデルでプロ向けに開発された「Z9」では、記録メディアCFexpress B/XQDのダブルスロットで、バッテリーも大容量なEN-EL18dを搭載したりとプロが使うための仕様となっています。

対して「Z8」では、記録メディアCFexpress B/XQDとSDカード(UHS-Ⅱ)のダブルスロットとなっていたり、バッテリーも小型化のためか標準的なEN-EL15cが使われています。

 

まだまだ一般には普及していないCFexpressカードだけではなくSDカードを使える点や標準モデルのEN-EL15c(他機種との使い回しや安価で買い増しが容易)のバッテリーが採用されていることで、ハイアマチュア向けにアレンジされていますね・

 

さらに、GPSシンクロターミナル(有線でストロボを使うときに使用するもの)なども非搭載となっており、プロが使うモデルから一般ユーザーが使用する機会が少ない機能を省くことで、小型化させたものになっています。

 

一緒に購入しておいた方が良いもの

レンズ

「Z8」は、ボディのみの販売となっています。

Zマウントレンズ NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

Zマウントレンズ NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

レンズマウントがZマウントですので、Zマウントレンズを持っていない場合は、レンズも一緒に購入する必要があります。

また、NikonのFマウントレンズを持っている場合は、「マウントアダプター FTZ II」を使うことで、Fマウントレンズを使用することができます。



バッテリー

特徴のところでも紹介しましたが、バッテリーとして「EN-EL15c」が使われています。

バッテリー EN -EL15c

バッテリー EN -EL15c

この「EN-EL15c」は、「Z9」で使われている「EN-EL18d」よりも容量が少ないため、撮影可能枚数/時間も少なくなっています。

そのため、1日に大量に撮影したり、動画をメインで撮影される方は、「EN-EL15c」を予備として購入しておくことをおすすめします。

※「EN-EL18d」は高性能ですが、その分価格も高価な部類に入りますが、比較すると「EN-EL15c」はだいぶ安いのでコスト面でも助かります

また、大きさが気にならない方には「パワーバッテリーパック MB-N12」もありますが、個人的にはこちらを付けて使用したいと考える方は、「Z9」の方が合っているのではないかと思います。



画像モニター保護フィルム

こちらに関しては、完全に個人の考え方次第ですが、画像モニター部分の保護フィルムも貼ることをおすすめします。

画像モニター保護フィルム

画像モニター保護フィルム

非常に高価ですし、少しでもキレイに使いたいので保護フィルムは購入後すぐに貼るようにしています。

「Z8」は、画像モニターがタッチパネルなので、貼って損はないと思います。


 

CFexpressカード&リーダー

こちらは撮影用途次第かなとは思いますが、「Z8」の性能を最大限引き出すためにはCFexpressカードを導入することをおすすめします。

CFexpress(Type B)

CFexpress(Type B)

カードリーダー

カードリーダー

選ぶ基準としては、容量や転送速度、耐久性などを考慮して選びましょう。

Z 8 に使用できるメモリーカード(CFexpress カード/XQD カード/SD カード)について

まだまだCFexpressカードは普及していないため、価格も高価なものとなっていますが、価格だけで選んで購入してしまうと結局使えない!なんてことになりかねないのでしっかり検討した上で購入してください。

CFexpressカードは、Type A/B/Cの3種類がありますが、「Z8」では「Type B」しか使えないので購入する際に間違えないように注意してください。

ちなみに、私は転送速度・容量・価格から考えて「ProGrade Digital」の「COBALT 165GB」を購入しました。

モデル・容量により転送速度が異なりますので、くれぐれもご注意ください。

また、カードリーダーもCFexpressカード対応のものが必要になります。



開封

では、届いた「Z8」を開封していきます。

Nikon Z8

Nikon Z8

ちなみに、今回は一眼レフのFマウントからZマウントへの乗り換えでしたので、Zマウントレンズも一緒に購入しました。

 

一緒に購入したZ8とZマウントレンズ

一緒に購入したZ8とZマウントレンズ

 

Z8と付属品

Z8と付属品

開封したら、まず付属品の確認をします。

ほとんどないとは思いますが、ごく稀に入っていないものがあったり、破損していたりするとすぐに購入店舗に連絡しましょう。

 

「Z8」では、以下のものが入っています。

  • カメラ本体
  • アクセサリーシューカバー BS-1(カメラに装着済み)
  • 接眼目当て DK-33(カメラに装着済み)
  • ボディーキャップ BF-N1
  • Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL15c(端子カバー付き)
  • バッテリーチャージャー MH-25a(電源プラグ(直付け型)付き)
  • HDMI/USBケーブルクリップ
  • ストラップ AN-DC26
  • USBケーブル UC-E24
  • 使用説明書
  • 保証書
Z8 正面

Z8 正面

正面から見てみると、ボタンの多さが目立ちますね。

慣れないうちは、押し間違えてしまいそうです。

通常の割り振りだけでなく、カスタムすることもできるので、自分の使い勝手の良いようにカスタマイズできるのが魅力です。

左側面には、他の機器と接続するための外部端子が配置されています。

 

Z8 背面

Z8 背面

背面には、ボタンだけでなく、画像モニターも配置されています。

この画像モニターはタッチパネルになっているので、直感的な操作が可能で設定や撮影などで使用します。

右側面はグリップ部分と兼用でカードスロットがあります。

こちらにCFexpressカードやSDカードを入れて使用します。

 

 

まず設定するべき項目

色々カスタムできるので、設定だけでもとても時間がかかると思いますが、その中でもまず最初に設定してもらいたい項目があります。

それは、「センサーシールドの設定」です。

センサーシールドが閉じている様子

センサーシールドが閉じている様子

センサーシールド」とは、上の写真のレンズマウント部分中央にあるシールドのことで、電源OFF時に閉じるか閉じないかを選択することができます。

カメラの電源OFF時にセンサーシールドを閉じる設定にすることで、レンズ交換時にゴミやほこりが付着することを防ぎやすくすることができます。

レンズ交換時にセンサーが汚れるリスクを減らすことができるのでぜひおすすめします。

※ただし、電源をONにしてから操作ができるまで少し時間がかかるようになりますので、どちらを重視するかで検討してください。

【設定方法】

MENUボタン→セットアップメニューのところにあります。

 

 

ファーストインプレッション

一眼レフ機である「D750」からの乗り換えで「Z8」になったので、比較対象が少し昔の機種になってしまうのですが、参考にしてみてください。

サイズ感

一眼レフからミラーレスへの乗り換えということで、当初大幅な軽量化ができると考えていましたが、実際のところはサイズ・重量ともに増加してしまいました。

D750

D750

Z8

Z8

 

D750 Z8
寸法(幅×高さ×奥行き) 約140.5×113×78mm 約144×118.5×83mm
重さ 840g(バッテリーおよびメディアを含む) 910g(バッテリーおよびメディアを含む)
メイン使用レンズ込みの重さ 約840g + 900g = 1740g 約910g + 630g = 1540g

本体のみの状態で手に持った感じでは、「気持ち大きくなったかな?」程度で重さについては、あまりわかりませんでした。

というのも、本体のみで持ち歩くことがほとんどなかったので、わかりづらいといった感じでした。

なので、次にメインで使用するレンズを付けた状態で比較してみると明らかに「Z8」の方が軽くなりました。

こちらに関しては、レンズの重さによって左右されるので、あくまで参考程度と考えてください。

ただ、NikonのFマウントから乗り換える方は、基本的にZマウントレンズの方が軽い場合が多いので、機動性の面では有利と言えるでしょう。

 

 

使用感

まだ試し撮り程度しかできていませんが、グリップを握った感じは「D750」と比較するとそんなに変化がないように感じました。

Zシリーズの「Z6」・「Z7」などから移行される場合は、かなり大きく感じるでしょう。

ただ、「Z6」・「Z7」などは小さく機動力が高いところが魅力ではありますが、グリップが小さく持ちにくい印象がありますので、「Z8」の方がしっかり握れるという点で持ちやすく感じるでしょう。

撮影に関しては、写真・動画撮影どちらにも言えますが、AFがすごく優秀でピントを合わせるのが楽しく感じました。

また、ミラーレスは電子ビューファインダーの見え方について、あまり良い印象がなかったのですが、驚くほどキレイに見ることができて、良い意味で裏切られました。

 

まとめ

今回は、「Z8」の開封・ファーストインプレッションについてご紹介させていただきました。

これからどんどん使用していきレビューをご紹介していきたいと思います。

購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

※当ブログでは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。

-レビュー記事